モ・マネジャ・ァ・モア

モ・マネジャ・ァ・モア Mon manège à moi

半世紀前、日本ではシャンソンが流行った時期がありました。ピアノが入ったシャンソン喫茶では定番曲のサビのになるとお客も一緒に歌うことも多かったのです。そんな定番曲の一曲がモ・マネジャ・ァ・モアでした。

フランスのイメージ

学生時代に下町出身でべらんめえ調の巻き舌で話す友人をフランス女性みたいだと言ったら、別の女子が私は?と聞いたので、ドイツ女性みたいだと言ったら顰蹙を買ったことがあります。
その方はいつも可愛いフリルのブラウスを着ていたのでディアンドルのイメージが過りドイツと言ったのですが、フランスはワインとクロワッサンでドイツはビールとジャガイモよねーと睨まれました。
日本では私の回転木馬として知られるMon manège à moi、Édith Piaf(エディット・ピアフ)の歌も巻き舌が随所で聞かれ、ピアフをピアフたらしめた歌が味わえます。
曲名 Mon manège à moi
発表 1958年
作曲 Norbert Glanzberg
作詞 Jean Constantin

クロンシュタットでのコンサートからAlexandra Fitsの歌とMariano Castroのピアノで

https://www.youtube.com/watch?v=yCyIFgbAYkc

サラッと歌うとキマる

Mon manège à moiはÉdith Piaf(エディット・ピアフ)の持ち歌として有名ですが、日本人が歌う場合は所謂巻き舌を効かせ過ぎるとくどくなるので、声の低い人ならばYves Montand(イヴ・モンタン)のようにサラッと歌うとキマる筈です。

Yves Montand(イブ・モンタン)のいぶし銀のMon manège à moi

カーテンコールで歩くだけのパフォーマンスで魅了させる芸は流石です。
https://www.youtube.com/watch?v=3ZWwTShVQH8

アメリカ合衆国ペンシルベニアのドイルズタウンでのライブからフランス女性のようなCorinne Pellarin の歌とJacques Pellarin のアコーディオンで

https://www.youtube.com/watch?v=lhN759E231A

Marco Nieloudの歌とGiancarlo Macarioの演奏で

https://www.youtube.com/watch?v=T9gd_cnK5ts

スペイン語でEVELYNE CHANCELが歌う

https://www.youtube.com/watch?v=A0JAJ9CZePg

Maria Lavalle(ウェブサイトhttp://www.marialavalle.es/)の歌で

https://www.youtube.com/watch?v=m8UgAt-JGsk

Denis Davidグループの演奏と歌で

https://www.youtube.com/watch?v=6gLdZg5aoSs

Yanna Avisの歌で

https://www.youtube.com/watch?v=23VVo20uJhs

Naomi Emmersonの歌とピアフのミュージカルパフォーマンスで

https://www.youtube.com/watch?v=CNoqRYnh0HI

Clara Morenoの歌で

https://www.youtube.com/watch?v=lZPpV_1Hfis